ようやく逮捕となり、各局から一斉にニュース報道されている、元モデルのウィルソン嶺(22歳)。彼が加担した特殊詐欺について詳しく解説する。
ウィルソン嶺(ウィルソンレイ)容疑者について
過去の様子
かつては福岡にある芸能事務所「AKO FASHION」に所属しており、モデルの仕事や高校在籍時には、Abema TVで放送されていた恋愛リアリティ番組『恋する❤週末ホームステイ(恋ステ)』Season5に出演を果たしていた。
(引用元:Abema TV)
放送当時は人気があったらしく、個別紹介ブログも見つかった。
(引用元:速報!芸能ニュースちゃんねる)
現在の様子
福岡市西区、無職、22歳。
2023年9月25日、私電磁的記録不正作出・同供用と窃盗容疑で逮捕された。
(引用元:日テレNEWS)
ウィルソン嶺に関するタレコミ
ウィルソン嶺にお金を騙し取られたとの情報が寄せられた。2020年頃の話になり、Abema TV出演もあり既にウィルソン嶺は顔も知られており、被害者は20代前半の女性ばかりだった。
女性らは、InstagramのDMを貰い、原宿等で本人と待ち合わせしたそうだ。会って話してるうちに、マルチ商法の類の儲け話になり、コンサル料名目で一緒に消費者金融へ行き借り入れをさせられた。
女性らの中には弁護士や司法書士(以下、専門家)に依頼して、ウィルソン嶺に返金請求した人もいた。「お金は自分が受け取った訳じゃなく、別の人間に渡した。」と返金に応じず、専門家からの連絡に対し、「本人は今いない」など別人を装ったりと誠意ある対応と回答がなかった為、ウィルソン嶺名義の口座を凍結したようだ。
ウィルソン嶺が言っていた「別の人間」とも連絡を取ったが、同じく誠意ある対応はされなかったとのこと。そうなると、どうやら詐欺に関わるのは今回が初めてじゃなさそうだ。
各社の報道
産経新聞
愛知県警天白署は25日、他人のクレジットカード情報で買い物をしたとして、私電磁的記録不正作出・同供用と窃盗容疑で福岡市西区、無職、ウィルソン嶺容疑者(22)を逮捕した。
(引用元:THE SANKEI NEWS 2023/9/25 21:49)
NHK
これまでの調べによりますと、女性はSNSに掲載されていたうその副業案内の広告に応募したところ、「消費者金融に登録してアンケートに答えると、報酬が受け取れる」などと伝えられ、情報を登録してしまったということです。
(引用元:NHK 東海NEWS WEB 2023年09月25日21時18分)
YAHOO!JAPANニュース
人材派遣会社を名乗るアカウントで、人気のインフルエンサーに「アンケートに答えると最大で3万2000円もらえます」とウソの広告の掲載を依頼。その広告を見てアンケートに応募した女性に求められたのは、消費者金融への登録です。
ウィルソン容疑者は今年2月、この女性の登録情報で作ったカード情報で約50万円分のスニーカーなど9点を注文し、商品を受け取った疑いがもたれています。女性は、ほかにも合わせて150万円の被害にあっているということです。
(引用元:YAHOO!JAPANニュース 2023年9/26(火)21:16)
東海テレビ
その後の捜査関係者への取材で、ウィルソン容疑者がインスタグラマーに対し、フォロワー数の多さに応じて報酬を支払うとウソの約束をしていたとみられることが新たに分かりました。
2度の広告の投稿で、17万円を支払う約束をしていたケースもあったということです。(引用元:東海テレビNEWS 2023/09/26 22:54配信)
ウィルソン嶺は人気のインフルエンサーに対し、「フォロワー数の多さに応じて報酬を支払う」とウソの約束をして『アンケートに答えると最大で3万2000円もらえます』とウソの広告の掲載を依頼した。2度の広告の投稿で、17万円を支払うと約束していたケースもあった。
女性が、SNSに掲載されていた副業案内広告に応募したところ、人材派遣会社を名乗るアカウントに「消費者金融に登録してアンケートに答えると報酬が貰える」などと伝えられ、情報を登録してしまった。
ウィルソン嶺は今年2月、この女性の登録情報で作ったカード情報で約50万円分のスニーカーなど9点を注文し、商品を受け取った疑いがもたれている。女性は、他にも合わせて150万円の被害に遭っているという。
9月25日、他人のクレジットカード情報で買い物をしたとして、私電磁的記録不正作出・同供用と窃盗容疑で愛知県警天白署に逮捕された。
ウィルソン嶺の逮捕容疑は?
逮捕容疑は、私電磁的記録不正作出・同供用と窃盗容疑の2つだ。
私電磁的記録不正作出・同供用は、他人を陥れる目的で契約処理上扱うデータやツールを不正に作成や共用する犯罪行為。
アンケートを入力させ不正に個人情報を入手した点が、私電磁的記録不正作出・同供用にあたり、盗用した情報で購入した商品を受け取った点が窃盗容疑だ。

(引用元:総務省)
広告を掲載してしまったインフルエンサー
詐欺に加担してしまう形となったインフルエンサーの一人、Instagramフォロワー数34.4万人のゆりにゃだ。
フォロワーはTマネーを装った業者に、消費者金融アイフルに登録するよう指示された。その後、詐欺業者に指示された通り、アイフルのIDとパスワードと伝えてしまったところ、勝手に借り入れされ、お金を騙し取られてしまう被害を受けた。

ゆりにゃに広告掲載の話を持ち掛けたのは、彼氏のたいちこと、齊藤太一である。
齊藤自身も広告が詐欺とは知らなかったと、ゆりにゃのInstagramで釈明している。(9月11日掲載)
IDやパスワードを詐欺業者に伝えず、アイフルに口座登録しただけなら、お金を抜き取られた被害はまだないと注意喚起している。
25日にウィルソン嶺容疑者の逮捕報道を受け、ゆりにゃはInstagramのストーリーで再度詐欺の件に触れている。




(引用元:ゆりにゃInstagram@yurinya_1128)
T-POINT公式も2023/09/11付で詐欺に関する注意喚起をHPに掲載した。
(引用元:T-POINTお知らせ)
Tマネーを装ったアカウントは既に削除されていた。

消費者金融各社の不正利用への対応
アイフル
今回の詐欺で登録先に使われてしまったアイフルだが、従来の注意喚起以外、特に触れていない。
(引用元:アイフル【ご注意】こんな金融犯罪にご注意ください)
レイク
2022年3月17日「カードローンにおける不正利用被害の補償方針について」をお知らせしている。
(引用元:レイクからのお知らせ2022年03月17日)
プロミス
従来の補償方針掲載のみ
(引用元:プロミス不正利用による被害に対する補償方針)
モビット
従来の補償方針掲載のみ
(引用元:モビット不正利用による被害に対する補償方針)
アコム
従来の注意喚起のみ
(引用元:アコム副業やアルバイト詐欺にご注意ください2022年10月31日)
各社ともIDやパスワードを第三者に伝えないよう注意しており、詐欺業者に自ら伝えてしまった被害者が返済を免除されるのは厳しいだろう。だが、被害者が利息込みの全額返済となるのも可哀そうな話だ。被害が最小限で済むよう解決策はないか専門家に相談してみてはどうか?
お陰様で詐欺被害者からコンスタントに情報を頂けるようになった。被害に遭った時に参考にして欲しいことは別記事で報告した通りだ。 [sitecard subtitle=関連記事 url= target=https://fukugyou-rep[…]
まとめ
警察はウィルソン嶺の認否を明らかにしていないが、余罪もあり、組織的な犯行とみて捜査を進めている。刑量を軽くする為に被害者と示談交渉を開始するかもしれない。そうなれば被害者にとって良い話だが、彼はとかげの尻尾切りになる可能性もある。
ちやほやされていた過去の栄光と比べてしまうと現状は悲しいものがある。彼は22歳とまだまだ若い。過去にも詐欺に加担したとの情報もあるが、さすがに逮捕されたのだから反省し、この教訓を活かして迷惑をかけてしまった方々の為にも更生して欲しいものだ。広告を掲載してしまったインフルエンサーも本当に無関係なのかも含め、今後も注視したい事件である。
Instagramを悪用した、分かりやすい詐欺の構図が東京新聞に掲載されていた。

(引用元:TOKYO Web 2023年8月3日 07時31分)
他にも、インフルエンサーを目指す人を狙った詐欺も増加しているので注意して欲しい。
今や憧れの職業となったYouTubeやX(旧Twitter)、Instagram、TikTok、ブログなどで人気がある「インフルエンサー(影響力のある人)」。社会に影響を与えるような大きな発言力と、多額の収入が得られるとして、世間の注目の的[…]
副業ブームの近年、インターネット系のアフィリエイトで報酬を得たいという人が急増している。だが、アフィリエイトの仕組み、実際どのくらい稼げるのかは、なかなか不透明だという人も多いのではないだろうか? そこでこの記事では、アフィリエイト([…]
詐欺に遭い返済に困っている、解約したい、返金して欲しいという方は詐欺暴露チャンネルがお勧めする専門家へ早急に返金請求の相談をしてほしい。被害に遭ってから相談するまでの時間が早ければ早いほど、返金が成功する可能性が高いからだ。逃げられてしまった後では、どこの事務所にも依頼を受けてもらえなくなる。
今回の詐欺被害者が一人でも多く救済されるのを切に願う。
合掌 ”B”李 拝
おすすめの事務所紹介
・スマホ副業詐欺・マルチ商法・悪質詐欺サイトを解決することをメイン業務としている司法書士事務所
・返金実績11億円超、相談累計2.5万件以上と豊富な実績。
丹誠司法書士法人は、スマホ副業詐欺・マルチ商法・悪質詐欺サイトを取り扱っている司法書士事務所だ。
豊富な実績を持ち、LINEでの無料相談を24時間受け付けている。また、丹誠司法書士法人では、被害に遭われた方の負担をできる限り軽減するため、相談料や着手金を0円とし、安心の成功報酬型を採用している。詐欺に遭ったかどうか確信が持てない場合でも、専門家が無料で事前調査・診断してくれるため、不安な方は相談をお勧めする。