本日は【株式会社GO】が運営する【アシストツール/らくらくツールアプリ】という副業系商材について情報を入手したため検証させてもらう。
特に、今後購入を検討している、またはサービスを利用・購入したという方は是非参考にしてほしい。
アシストツール/らくらくツールアプリについて
「最新システムで簡単初期設定!!あとは放置で不労所得がついに実現!!」という宣伝文句の「アシストツール/らくらくツールアプリ」。スマホがあれば実践可能とのことだ。
「最初の作業だけであとは放置!?それなのに100万円突破続出中!!」と、簡単に稼げる夢の副業かのように書かれているが…。
中身は、FXの自動売買ツールである。
具体的に何をするのか?
情報提供によれば、この副業を始めるにあたってまずは費用としてマニュアル代金の18,500円が発生する。10分で終わる簡単な初期設定さえすれば、放置していても稼げるとのこと。
その後、仕事内容を案内するから、と担当者と電話で話す機会が設けられるらしい。この電話によってようやくビジネスモデルがFXであることが判明する。
やることは自動売買ツールと言えばおなじみの、
- 証券口座の開設、有効化
- スマホでアプリ(MT5)をダウンロード
- 運用資金の入金
- 取引開始
とのことだ。
また、電話の際には仕事内容の案内だけではなく、
- 正社員並みの報酬は得ることができる
- 毎日プラスが出るわけではないが、毎月でみると確実に数万は稼げる
などといった謳い文句で高額なコースを紹介され、契約を迫られるらしい。
どうやら、コースによってツールの利用期間やサポートの種類・期間が変わり、コースに契約しない状態だと、ツールとサポートの利用は7日間しかできないようだ。
外国為替証拠金取引(FX)は、日本円と米ドルなど2つの国の通貨の為替相場を予測して売買を行う金融商品である。たとえば、1ドル100円のときに、まだ上がると予測して100万円分買いの注文を入れて、1ドル120円のときに売ればその為替差益が儲けになる、というわけだ。
FXの取引に必要な資金は証拠金といわれ、総取引金額の4%があれば取引できる。つまり100万円の取引がしたい場合は4万円を用意すれば事足りるということだ。これをレバレッジといい、この仕組みはFX取引の最大の特徴といえる。少額から取引を始められ資金効率は良いものの、証拠金以上の損失が生じるリスクもまた大きい。
勧誘方法・広告掲載場所
副業紹介サイトやランキングサイトで掲載されていたようだ。LPも発見できたため、これらの外部サイトやブログ、SNSなどからも繋がるようにしている可能性もある。
外部サイトなどからLINEを登録すると、「ありさ」「ひかる」と名乗る人物らと繋がり、「放置するだけで毎日1万円以上稼げる」「誰でも簡単に稼げちゃう」などとこの副業を勧められる。
アシストツール/らくらくツールアプリの価格・支払い方法
商品内容:取扱マニュアル・副業最新ツールブック(教材、システム、サポート)
初期費用:18,500円
決済方法は、銀行振込または、クレジットカード決済が利用できる。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者 | 株式会社GO |
運営責任者 | 田中秀人 |
所在地 | 東京都北区赤羽1-48-3オークラレジデンス赤羽102 |
電話番号 | 03-6823-4904 |
メールアドレス | [email protected] |
受付時間 | 10:00-19:00(平日のみ) |
お支払い方法 | クレジットカード決済、銀行振込 |
販売価格 | 弊社販売ページをご参照ください。 |
商品引渡し時期 | 代金決済完了後、最大3営業日以内に当社よりお送りする電話メール内URLよ りダウンロード |
返金・ク-リングオフに関する事項 | 当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損を利用した場合を除く、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境をご十分にご確認の上、お申し込みください。
【推奨OS】 |
著作権について | 当社のサイト及び情報すべてにおいて、著作権、商標権、その他、知的財産権で保護対象となっております。 本サイトの画像、デザイン、商品名などを承諾なしに、転載、複製、出版、放 送、公衆送信する等に使用された場合は、著作権法違反となります。いかなる 形でも無断で転用された場合は法的処置をとらせていただきます。 |
免責事項 | 当社ではデジタルコンテンツを提供するにあたり、法令遵守をもとに情報公開 しておりますが、商品の特性上、必ずしもその効果を保証するものではありません。 また、当社コンテンツを利用し、万が一何らかの損害、 トラブル等が生じた場 合であっても、当社及びその責任者は一切の責任を負いません。 第三者の情報 を含んだ内容を公開しておりますが、その正確性などに対して当社が責任を負うことは一切ございませんので、あらかじめご了承ください。ご購入の際は、判断、ご認識、その他ご購入に関する事柄全てをご購入者様の 判断でお願い致しております。 |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保障 したものではございません。 いかなる場合においても返金規定以外の購入後の返品、返金は受け付けません。 尚、購入後、利用サイトの仕様変更や規約変更、情勢的なものの変化により実 践が困難になる場合には、最新版のマニュアルを用意しますが、その際には、お時間をいただく場合がございます。その点は予めご了承下さい。あくまでも本商品は制作した時点での作者の見解による著作物です。 常に販売している以上、管理は継続しますが、予期せぬ場合は販売者は、購入者に対して最善の仕様変更などを行うものとします。 また実践に関する過失や損害などは、一切販売者、または販売会社も責任を負 うものではなく購入者はいかなる権利も行使しないものとして購入してくださ い。 販売商品はより再現性を高めたものに仕上げましたが、忠実に実施することが必 須条件となります。 ここに記載された内容を確認して承諾し、ご自身の判断で活用するものとします。 購入された時点で上記の内容全てに同意したものと見なします。 |
未成年者の利用禁止 | 18歳未満(高校生含む)の利用不可 |
株式会社GOについて
株式会社GOのHPなどは見つけられなかったものの、法人登記されていることは確認できた。

驚くことに、この会社は令和3年10月に設立されたばかりであるにもかかわらず、この1年半以内の間で複数回社名と住所を変更していた。
社名に関しては、株式会社アシスト→株式会社定(さだめ)→株式会社プライム→株式会社GOと、3度目の変更である。
株式会社GOの所在地
特商法に記載されている住所「東京都北区赤羽1-48-3オークラレジデンス赤羽102」を検索したところ、「オークラレジデンス赤羽」はごく普通のマンションのようにみえる。
ちなみに、株式会社アシスト時代の住所は「東京都千代田区神田三崎町3丁目5番9号天翔ビル803」であり、こちらは「天翔オフィス水道橋」というレンタルオフィスだ。
また、株式会社定(さだめ)、株式会社プライム時代の住所「東京都豊島区南大塚2丁目11番10号ミモザビル3F」についても調べてみたが、こちらはバーチャルオフィスだそうだ。
田中秀人について
運営責任者の田中秀人だが、ちょっと調べてみても、同姓同名が多く人物を特定できなかった。
社名変更前の「株式会社定」時代には、西村和之という人物が運営責任者を務めていたらしい。
しかし、総じて評判は良くないようだ。
アシストツール/らくらくツールアプリを購入後はどうなる?
情報を寄せてくれた被害者の中で、アシストツール/らくらくツールアプリで実際に稼げたという人はいなかった。
実際、取引のために証券口座へ入金しても、稼げるどころか元手が減っていくばかりだというのだ。
勧誘された高額なコースに入って、最新とされる自動化システムを用いてもこの結果である。
”B”李的意見
今回は【株式会社GO】が運営している、【アシストツール/らくらくツールアプリ】について取り上げた。
手口はよくあるスマホ副業詐欺の流れだが、販売事業者名や住所を短期間で何度も変更している点がさらに怪しい。
変更前の社名、株式会社アシスト、株式会社定(さだめ)、株式会社プライムなどを検索すると、社名ごとに「最新型副業の決定版」や「エリートスタイル」といった詐欺まがいの副業を展開していたようだ。
やはり、ネガティブな印象を払拭するために社名変更を行っていると思わざるをえない。
詐欺まがいなことを行っている会社は頻繁に社名や住所を変更することがよくあるので、副業を探す際は、運営会社の登記や法人番号を調べ、情報の変更履歴があるかどうか見てみるのも、判断の1つの目安になるだろう。
たとえ自動売買ツールを用いたFXだとしても、「無料で」「誰でも」「簡単に」稼げるものではない。
確かに自動売買ツールは便利なものではあるものの、一定の規則に従って売り買いするだけなので、これを使って稼ぐにはある程度市場分析や投資の知識があることが前提だ。
株式会社GOの提供している自動売買ツールは「プロトレーダーが常駐している」ことを売りにしているようだが、リアルタイムで反映し取引してくれるということは「投資助言・代理業」に該当する可能性もある。該当する場合、株式会社GOは金融商品取引業者として登録されていなければならない。(現段階では登録業者であるという確認はできなかった)
情報提供を元に、LPやマニュアルを確認したが説得力はなかった。裏付けされたデータや具体的な説明がないにもかかわらず、勧誘されるがままに高額なプランを契約してしまうのは危険だ。
いくら「〇〇万円の利益が出る」「すぐにプラン料金を返せる」「すぐに稼げる」などと言われても、本来、将来・未来のことは誰にも断言できないし、本当にノーリスクで簡単に稼げる副業であればもっと表立って流行っているはずだ。
しかし、現実ではこういった副業で成功している人はほぼ0%である。相手はこちらを騙すために都合のいい話を並べているに過ぎない。
相手のうまい話を鵜呑みにせずに、提示されている情報に対して証明できるデータなどがあるかなどをしっかりと調べてから、信用できる会社・副業なのかを判断するべきだ。
”B”李に対して情報提供をするには?
悪質な詐欺業者の情報提供は、LINEかTwitterDMまで連絡を。
被害者になってしまったら
株式会社GOの「アシストツール/らくらくツールアプリ」に申し込みをした、契約代金を一部でも支払いしてしまったという方はこちらの記事を是非参照してほしい。
【詐欺返金】3つ証拠が必要 少しでも「怪しい」、「詐欺ではないか?」と感じたら、できる限り証拠を残しておくことをお勧めする。 初めてのことで混乱も多いと思うが、これができるかどうかで詐欺の返金交渉の結果が大幅に変わってくる。 大概の人[…]
特に最近では、契約の際に無理やり借り入れまでさせることがあるらしい。
「ANYDESK(エニーデスク)」というPCを遠隔操作できるアプリを使い、一度に複数の消費者金融へ借り入れの申し込みをさせ、かき集めた100~300万円を業者が詐取する手口が流行っているそうだ。
これらの方法で支払いしてしまったという方がいたら、今すぐに詐欺暴露チャンネルがお勧めする専門家への相談をしてくれ。被害に遭ってから相談するまでの時間が早ければ早いほど、何とかなる可能性が高い。
また類似内容として【合同会社副】の【イチゴペム】の記事もあるのでぜひ見てみてほしい。
今回は【合同会社 副(フク)】が提供している、【イチゴペム】という副業系商材について情報を入手したため検証させてもらう。 結論 スマホ副業詐欺の可能性大 特に、今後購入を検討している、またはサービスを利用・購入したという方は是非参考[…]
合掌”B”李 拝