専門家へ無料相談するならこちら

株式会社ナレッジの時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワークはスマホ副業の可能性大!運営責任者は布施春輝【スマホで完結?完全無料で時給1万円?】-”B”李のスマホ副業詐欺暴露チャンネル

株式会社ナレッジの時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワークはスマホ副業の可能性大!運営責任者は布施春輝【スマホで完結?完全無料で時給1万円?】

今回は【株式会社ナレッジ】が運営する【時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワーク】という副業商材について情報を入手したため検証させてもらう。

結論 スマホ副業詐欺の可能性大

特に、今後購入を検討している、またはサービスを利用・購入したという方は是非参考にしてほしい。

時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワークについて

「時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワーク」はスマホで完結する、完全無料の副業らしい。LPによっては、収入保証や返金保証を謳っているものもあり、いかにも安全で簡単に稼げるかのように宣伝しているが…。

「時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワーク」の実態は、無在庫で行う「せどりビジネス」のようだ。

時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワークは具体的に何をするのか?

副業を始めるにあたって、まずは「副業ロードマップ」というガイドブックの購入が必要になる。しかし、ガイドブックを購入しただけではどうやって稼いでいくのかが全くわからない。

ガイドブックの中では、個人の適正に合った精度の高い副業を案内するため、「電話プランニング」の予約をするよう指示がされている。いわゆる適性診断をするようだ。
この「電話プランニング」は最短ルートで稼ぐために必須とのことで、診断を受けるとようやく副業に利用するツールやマニュアルを受け取ることができる。
ただし、聞く限りでは、情報提供者は副業としてもれなくせどりを案内されている。適性診断を受ける意味はあるのだろうか…?

実は、というか悪質業者によくある手口ではあるが、この適性診断と称した電話の中で、高額なサポートプランの契約を迫られるらしい。
「稼げなかったら全額返金する」「59万円のプランで月に75万円、69万8千円のプランで月に90万円稼げる」「サポートやサービスが充実している」などと虫のいい言葉ばかりを並べて、強引に契約を迫ってくるらしい。

また、特典として「セルフバックマニュアル」と称したアフィリエイトマニュアルももらえるそうだ。

勧誘方法・広告掲載場所では

「時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワーク」は副業紹介サイトに掲載されていたようだ。また、Instagramのストーリーで見たという情報もあることから、SNSを利用した広告展開もしていることが考えられる。

その他の広告掲載場所や、ここで勧誘されたなどの情報があれば、ぜひ提供してほしい。

価格・支払い方法

商品内容:副業ロードマップ(マニュアル、電話サポート権利、user専用カスタムツール、参加特典)
初期費用:2,000円 ※先着120名(元値 29,800円)
決済方法:クレジットカード払い(その他の決済方法は不明)

特商法取引法に基づく表記

事業者 株式会社ナレッジ
運営統括責任者 布施春輝
会社所在地 104-0061
東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階
電話番号 050-5369-5770
E-mail  [email protected]
電話受付時間 平日 12時~22時 (土日・祝日を除く)
※メール・LINEに関しては土日祝日も対応している場合が御座います。
カード決済について ※クレジット決済時の為替レートによって請求額が異なる場合がございます。
返金保証について 本商品には返金保証がございます。本商品の電子書籍を熟読し熟知して頂き、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、収益が1円も発生しない場合には、返金保証の対象となり、以下に定める当社の審査が完了し次第、本商品の代金(マニュアル代)を返金いたします。
返金保証の適用をご希望される場合
・申し込み日時が明確にわかる画面のスクリーンショット
・30日間作業をした事実が明確にわかる画面 (申込み画面及びブログ投稿画面) のスクリーンショット
・具体的な収益が表示される収益画面のスクリーンショット
上記資料を当社にご提出ください。当社の審査が完了し次第、ご返金させていただきます。
個人情報保護について お客様から当社が知り得た全ての個人情報は厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。
当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。個人情報に関する取扱い詳細は当社 (プライバシーポリシーページ)を参照下さい。
著作権について 当社の本WEBサイト及び情報は、著作権、商標権、その他の知的財産権により保護されています。
このホームページまたはコンテンツ、画像等すべてを著作権者に無断で使用、複製送信、配布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用する事は著作権法違反となります。他のWEBサイト・ブログ・SNS・YouTubeなどで当社に無断で使用することは固く禁止されています。著作権者に無断で使用された事が発覚した場合は然るべき法的処置を講じます。
免責事項
当社が提供するサービスの表現や再現性には個人差があります。必ずしも効果や利益を保証したものではございませんのでお客様の方でしっかりご検討の上でのご購入をお願いします。当社は、当サイトへの情報資料の掲載には細心の注意を払っておりますが、当社のほか第三者が提供している情報が含まれている場合がありますので掲載された情報の内容の正確性については一切の保証・責任は負いかねますのでご了承下さい。
また、当サイトに掲載された情報・資料を利用、私用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等についても、理由の如何に関わらず、当社は一切責任を負いません。

株式会社ナレッジについて

株式会社ナレッジについて調べたところ、会社HPを発見した。

法人登録もしているようだが、登録したのが令和4年9月とかなり新しい会社であることが分かる。

株式会社ナレッジを検索すると、注意喚起のサイトやネガティブな口コミが多い。また、口コミ検証を装いLPに誘導するサイトなども見受けられた。

https://ameblo.jp/1man-project/entry-12766900977.html

株式会社ナレッジの所在地

特商法と会社HPに記載されている住所「104-0061 東京都中央区銀座1丁目3番3号 G1ビル7階」を調べたところ、「Busico.銀座」というバーチャルオフィスのようだ。

運営統括責任者 布施春輝について

布施春輝について調べてみたところ、同姓同名のSNSアカウントを見つけたものの、本人である確証は得られなかった。
また、メディアへの露出もなく、どのような人物かわからない。

時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワークを購入後はどうなる?

情報提供者の中で実際に稼げたという人は現時点で見つけられていない。

さらに、怪しいと思って返金希望を申し出ても、

  • 「始めたばかりでしょ、これからだよ」
  • 「あなたは個人事業主だし、電話勧誘販売でもないからクーリングオフは使えませんよ」
  • 「もうコンテンツを受け取ってるし、サポートも受けているよね」

などと、返金には応じてくれないようだ。
LPなどで宣伝していた「収入保証」や「返金保証」などの謳い文句もまったく意味がないといえる。

”B”李的意見

今回は【株式会社ナレッジ】の【時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワーク】について取り上げた。

「せどり」をメインコンテンツとしているようだが、取り扱う商品などの具体的な情報が少なかった。
「時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワーク」、「株式会社ナレッジ」や「布施春輝」の悪評も目立っていることから、99%稼げない副業であると判断していいだろう。

また、情報提供者の中には、

  • マニュアルが途中までしか送られてこない
  • 商材代金の支払いが滞りそうになって返金制度を使うよう指示されたものの、いざ返金を申し出ると対応してもらえない

など、かなり杜撰な対応をされた人たちもいた。

さらに、サポートプランを契約する際に、株式会社ナレッジから「個人事業主または法人としてこの副業を行う」と同意させられる、との声もあった。この同意は、被害者にクーリング・オフを主張できないようにさせる狙いである可能性が高いだろう。

クーリング・オフは、悪質商法などから消費者を守る法律であり、一旦契約の申し込みや締結をした場合でも、一定の期間内であれば無条件で契約の申し込みを撤回・解除することができるというものである。原則として、個人事業主は「消費者」に該当しないため、今回の場合、株式会社ナレッジに対してクーリング・オフを行おうとした場合、相手は「個人事業主はクーリング・オフが適用されない」という点を主張する可能性がある。

こういった詐欺まがいの副業の多くは、マニュアルなどを購入するまで具体的な副業内容を知ることができない。そして、LPや広告などで謳われている「簡単作業」、「返金保証」や「完全無料」などとは程遠いものが待っている。
仕事内容が不明瞭かつ、都合のいい謳い文句が並んでいるような副業は非常に怪しいので、どんなにブログや口コミなどで称賛されていても安易に手を出さないことをおすすめする。

”B”李に対して情報提供をするには?

悪質な詐欺業者の情報提供は、LINEかTwitterDMまで連絡を。

被害者になってしまったら

布施春輝の「時給1万円プロジェクト/スマビジワーク3.0/わくわくスマホワーク」に申し込みをした、契約代金を一部でも支払いしてしまったという方はこちらの被害に遭ってしまった人向けの記事を是非参照してほしい。

関連記事

【詐欺返金】3つ証拠が必要 少しでも「怪しい」、「詐欺ではないか?」と感じたら、できる限り証拠を残しておくことをお勧めする。 初めてのことで混乱も多いと思うが、これができるかどうかで詐欺の返金交渉の結果が大幅に変わってくる。 大概の人[…]

特に最近では、契約の際に無理やり借り入れまでさせることがあるらしい。

「ANYDESK(エニーデスク)」というPCを遠隔操作できるアプリを使い、一度に複数の消費者金融へ借り入れの申し込みをさせ、かき集めた100~300万円を業者が詐取する手口が流行っているそうだ。

これらの方法で支払いしてしまったという方がいたら、今すぐに詐欺暴露チャンネルがお勧めする専門家への相談をしてくれ。被害に遭ってから相談するまでの時間が早ければ早いほど、何とかなる可能性が高い。

関連記事

「詐欺被害に遭った」、「騙されたのではないか?」と感じたときにまず心配になるのが、支払った金がどうなってしまうのか?ということだろう。 そして「返金請求したい」と思い至るはずだ。 返金請求したいときに考えなければならないのは「誰に相[…]

合掌”B”李 拝