今回は【株式会社L.(エルドット)】が運営している、【プロジェクトα】について検証させてもらう。
特に、今後購入を検討している、またはサービスを利用・購入したという方は是非参考にしてほしい。
プロジェクトαについて・セールスコピー
「ただ写真を送るだけ」「参加者続々!かんたん、即日!目標日給10万円!」「超初心者向けカンタンお仕事!」と謳っている。
収益の受け取り方法は以下の3STEP!
- STEP.1 登録後にLINEで連絡
- STEP.2 無料査定
- STEP.3 報酬の受け取り
写真で報酬が発生する仕組みは、送られた写真を使って企業が宣伝し、その対価として収益を得られる。写真に企業が付加価値を付けてくれるようだ。
結局いくら稼げるのか?試しに撮った写真を無料査定してくれ、どんな写真でも必ず5,000円で買い取ると断言している。
更に、今回限り最大10万円キャッシュバックもやっていた。これは始めようと思ってしまう方が多いのではないだろうか。


株式会社L.の副業のサーバー・ドメイン情報
URL:https://l-design.website/be/
サーバー運営組織 | SAKURA Internet Inc. |
IPアドレス | 49.212.148.176 |
国 | 日本 |
ドメイン作成日 | 2023-10-13 |
登録者情報 | 不明 |
株式会社L.の副業に登録・潜入情報
実態は、Instagramを運用しアフィリエイトで稼ぐようだ。
具体的には、アフィリエイト広告(成果報酬型広告)、起業案件・PR案件の獲得(フォロワー単価型・固定報酬型・変動報酬型・成果報酬型)、商品・サービスの販売、投げ銭で収益を獲得する。
こうなると、写真を送って簡単に稼ぐという訳にはいかないだろう。
株式会社L.の副業の手口・勧誘方法や広告掲載場所
情報提供によると、Instagram・TikTok・YouTube・LINEなどで広告をみてLINE追加した人が大半だった。
私も会社名や代表取締役名でネット検索すると、好意的にこの副業を紹介しているブログを見付けられた。
LINE追加で囲い込み、ビジネスモデルは明かさないまま、参加費用としてスタートガイドブック(電子書籍)を購入させている。
その後、電話のアポを取り、電話時に高額なサポートプランの契約を迫られるお決まりなパターンだ。
電話時にガイドブックやマニュアルを渡され、Instagramのアフィリエイトで稼ぐのだと判明するようだ。
追加するよう案内されるLINEアカウント名は、「α5th【査定専用】」「L.【購入者様専用】」「L.【購入者様(si)専用】」「L.『会員様(si)専用』」「プロジェクトα【プロサポート】」など。
各プランにはフォロワー保証が記載されている。0円のプランもあるが、フォロワー保証もなくWEB教材だけなので、未経験者や初心者は有料サポートを選ばざるを得ない。





勧められるプランが高額故に躊躇すると、消費者金融からの借り入れを指示されたそうだ。
下記のように伝え、勧誘していると証言があった。
- プラン代金以上稼げる
- フォロワー保証人数までいける
- 借り入れしても収益から一括返済できる
- 他に借り入れした人も一気に返済している
簡単に稼げると誤認し、勧められるまま契約してしまった方が多かった。
株式会社L.の副業の価格・支払い方法
商品名:SNS活用ガイドブック(電子書籍)
価格:1,780円(税込)
支払い方法は、銀行振込・クレジットカード決済・キャリア決済・後払い専用アプリ決済から選べる。
サポートプランは以下の全9種類。
- 商品名:フリー
価格:0円
フォロワー保証:なし - 商品名:Eクラス
価格:10万円
フォロワー保証:1,000人 - 商品名:Dクラス
価格:30万円
フォロワー保証:5,000人 - 商品名:Cクラス
価格:60万円
フォロワー保証:10,000人 - 商品名:Bクラス
価格:80万円
フォロワー保証:20,000人 - 商品名:Aクラス
価格:120万円
フォロワー保証:30,000人 - 商品名:Sクラス
価格:170万円
フォロワー保証:50,000人 - 商品名:SSクラス
価格:240万円
フォロワー保証:100,000人 - 商品名:SSSクラス
価格:応相談
フォロワー保証:応相談
被害者全員が、消費者金融から借り入れしていたので、その分を銀行振込で支払っていた。
銀行振込先名義人は自社口座ではなく、複数の収納代行会社を利用していた。
株式会社L.の副業の特定商取引法に基づく表記
一部抜粋
事業者 | 株式会社L. |
会社ホームページ | https://l-design.site/ |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿三丁目3番13号 |
電話番号 | 03-5919-3221 |
[email protected] | |
受付時間 | 平日10時~20時(日曜祝日休業) |
運営統括責任者 | 吉田 学 |
当社の「特定商取引法に基づく表記」 | ※ |
商品及び販売価格 | ※ |
商品代金以外の必要料金 | ※ |
商品の引渡し方法 | ※ |
商品の利用可能時期 | ※ |
表現及び商品に関する注意書き | ※ |
お支払方法 | ※ |
返品・キャンセルについて | ※ |
著作権等について | ※ |
免責事項 | ※ |
未成年者 | ※ |
動作環境 | ※ |
※実際の表記には記載あり
株式会社L.とは?
株式会社L.・会社概要を深掘り
会社名 | 株式会社L. |
所在地 | 〒160-0023東京都新宿区西新宿3-3-13 |
代表取締役 | 水浦浩之 |
運営統括責任者 | 吉田学 |
電話番号 | 03686805791,03-5338-0205,0353380205,03-5919-3210,0359193210,03-6694-0304,0366940304,03-5919-3212,0359193212 |
設立 | 2023年(令和5年)10月10日 |
会社のHPは特定商に記載されている。
HPにある通り、西暦2023年(令和5年)10月10日設立とあり、比較的新しい会社だ。
株式会社L.・所在地を探ったら?
JR新宿駅から徒歩6分、西新宿水間ビルのようだ。6階はバーチャルオフィスとしても使用されている。実際に、会社がどこにあるのか不明なのは信用しづらい。
(建物写真引用元:オフィスナビ)
株式会社L.代表取締役:水浦浩之の正体は?
残念ながら個人の特定には至らなかった。会社HPにも顔写真や紹介文などは掲載されていない。
株式会社L.運営統括責任者:吉田学の正体は?
こちらも、個人の特定には至らなかった。
株式会社L.の副業の評判・リアル口コミ
「元々は写真を送るだけと聞いていたがアフィリエイトで稼ぐので話が違うと思った」
「稼げなかった」「外国人ばかりのフォロワーだった」などと、評判はすこぶる悪い。
契約して後悔した場合、一番手っ取り早いのがクーリング・オフである。
ただし、期限内に解約したいと伝えても、違約金がかかると言われたとの証言もあった。その場合、誠実に返金対応するとは思えないので、専門家の力を借りた方が良さそうだ。
株式会社L.の副業の”B”李的意見
電話営業時に下記のように伝え勧誘していると証言があった。
- プラン代金以上稼げる
- フォロワー保証人数までいける
- 借り入れしても収益から一括返済できる
- 他に借り入れした人も一気に返済している
確実にいくら稼げると断定したうえで、勧誘している場合は断定的判断の提供行為(将来における変動が不確実な事項について、確実であると告げること)に該当する可能性が高い。
また、実際の数字とは異なる情報を伝えていれば、不実告知行為(契約の重要事項について事実と違う説明をすること)にも該当する可能性が高いと言える。
消費者が誤認をしてしまう情報を与えたり、困惑させる勧誘を行った場合、その契約は取り消せる。
また、高額な契約を「お金が無い」と言って断る消費者に対して、事業者がサラ金等の貸金業者から借金させたり、クレジット契約を組ませるクレ・サラ強要商法と言う悪質な行為を働いていた。
更にこの業者が悪質な点は、クーリング・オフ期限内の解約に対し「違約金がかかる」と伝えたり、「返済に充てて」と返金する際に、きちんと説明もせず契約和解合意書を交わしているケースがあるところ。
この書類には清算条項が盛り込まれていて、サインしてしまうと詐欺被害に特化した事務所でないと、その書類を理由に返金請求は難しいと判断されてしまう場合がある。最近よくある悪質な手口なので、注意してほしい。
例)甲および乙は、本合意書に定めるもののほか、互いに何らの債権債務がないことを確認する。
私・俺の被害を聞いてくれ!“B”李に対して情報提供をするには?
悪質な詐欺業者の情報提供は、LINEかX(旧Twitter)DMまで連絡を。
同様な写真で簡単に稼ぐLPの過去記事はこちら。
株式会社マーケティングのシナジー
今回は【株式会社マーケティング】が提供している、【シナジー】という副業系商材について検証させてもらう。株式会社ジョイン(江上一機)とも何やら関係がありそうだ。 結論 稼げない可能性大 特に、今後購入を検討している、またはサービスを利用・[…]
諦めない!被害者になってしまったら
プロジェクトαを申し込んだ、代金を一部でも支払ってしまったという人は、まずはこちらの記事を参照し証拠集めをしてほしい。
【詐欺返金】3つ証拠が必要 少しでも「怪しい」、「詐欺ではないか?」と感じたら、できる限り証拠を残しておくことをお勧めする。 初めてのことで混乱も多いと思うが、これができるかどうかで詐欺の返金交渉の結果が大幅に変わってくる。 大概の人[…]
証拠集めと同時に、詐欺暴露チャンネルがお勧めする専門家へ相談をしてくれ。無料で相談でき、LINEは24時間受付ている。私がこれまでインタビューや調査を通じて知ることができた、詐欺被害の返金請求に特化したホンモノの仕事をしている先生たちである。消費者金融からの借り入れしている人も多いので、この事務所なら借金の相談も一緒にできる。
被害者にきちんと説明をしないまま、合意書を交わしているようなので、事務所選びをミスると返金請求を断念することになるので気を付けてほしい。
被害に遭ってから相談するまでの時間が早ければ早いほど、何とかなる可能性が高い。逃げられてしまった後では、どこの事務所にも依頼を受けて貰えなくなる。被害者は借金問題を抱えている人も多いので、借金の相談もした方が良い。
違約金がかかると、クーリング・オフ妨害を受けて諦めてしまった人も相談してくれ。クーリング・オフはスピード勝負だ。
また、専門家の代理人を介することで、伝えてしまった個人情報が悪用されるのを防ぐのも重要だ。
1人でも多くの人が被害金を回収できるよう切に願う。
合掌 “B”李 拝