今回は【株式会社Origin(オリジン)】が提供する【SNSコンサルティング】について情報を入手したため検証させてもらう。
特に、今後購入を検討している、またはサービスを利用・購入したという方は是非参考にしてほしい。
SNSコンサルティングについて・セールスコピー
SNSを活用し集客方法に関するコンサルティング業務を行うようだ。
契約の種類 | コンサルティング業務 |
提供役務商品名 | SNSを活用した集客方法に関するコンサルティング業務 |
数量 | 数量:1(提供期間3ヶ月) |
SNSコンサルティングに登録・潜入情報
実際のコンサルティング業務内容は以下の2つ
- SNSマーケティングの調査方法に関する助言・指導
- SNSを利用した集客方法に関する助言・指導
かなり高度な業務という訳ではなさそうだ。
SNSコンサルティングの手口・勧誘方法や広告掲載場所
情報提供によると、InstagramにDMが届き、仕事に興味を持ったのでLINE追加したとのこと。
後日、株式会社Originの担当者(川嶋凌太)や社長(堀之内彬人)と引き合わされたそうだ。
教育事業人事担当
統括補佐の川嶋と申します❗️
是非一度ご挨拶も含め、
お会いさせていただければ幸いでございます❗️
直接会った際に、仕事の詳細を聞き、その日のうちに契約書にサインを迫られたようだ。
下記のように伝え勧誘していると証言があった。
- 1時間で30~50万円は稼げる
- 100万円稼げる
- 負担した費用一括で返済できるようになる
また、高額な契約を「お金が無い」と言って断る消費者に対して、事業者がサラ金等の貸金業者から借金させたり、クレジット契約を組ませるクレ・サラ強要商法と言う悪質な行為を働いていた。
SNSコンサルティングの価格・支払い方法
商品名:コンサルティング業務(提供期間3か月)
価格:49万5千円(税込)
支払い方法は、現金交付または銀行振込から選べる。
振込先は自社口座を使用していた。
銀行名 | りそな銀行 |
支店名 | 御堂筋支店 |
種類・口座番号 | 普通・0213974 |
口座名義人 | カ)オリジン |
SNSコンサルティングの特定商取引法に基づく表記
ネット販売ではないので表記不要。
株式会社Originについて
会社名 | 株式会社Origin(オリジン) |
代表取締役 | 堀之内彬人 |
所在地 | 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目5番地10号梅田パシフィックビルディング4階 |
電話番号 | 080-5798-5003,08057985003 |
珍しく法人なのに電話番号が携帯番号のみである。
会社HPは見つからなかったが、西暦2021年(令和3年)7月13日に法人登記はされていた。
設立当初の社名は、株式会社C&V(シーアンドブイ)であったが、僅か1年3か月程で現在の株式会社Originに社名変更していた。
株式会社Origin・大阪の所在地を探ったら?
地下鉄谷町線東梅田駅から徒歩3分の賃貸オフィスビルだった。
設立時の住所は「大阪府大阪市北区中崎西4丁目3番32号タカ大阪梅田ビル207」だったが、約6か月後に現在の所在地へ移転していた。
(建物写真引用元:オフィスナビ)
会社を設立し、約6か月で所在地を移転。その約7か月後に社名変更。短期間に変更が多い印象を受ける。
株式会社Origin代表取締役:堀之内彬人について
残念ながら個人の特定には至らなかった。
過去に堀之内氏が代表を務める別会社、株式会社Repassio(リパッシオ)の記事を書いていた。過去記事はこちら。
株式会社Repassio(リパッシオ)のハイブランド商品の卸BUYMA
今回は【株式会社Repassio(リパッシオ)】が提供する【ハイブランド商品の卸BUYMA】という副業系商材について情報を入手したため検証させてもらう。 結論 稼げない可能性大 特に、今後購入を検討している、またはサービスを利用・購入し[…]
SNSコンサルティングの被害者の声・リアル口コミ
「まだ支払い前だがクーリング・オフしたい」
「3日後にキャンセルと伝えたらできないと言われた」など、契約後にすぐに後悔する人が大半だった。
契約して後悔した場合、一番手っ取り早いのがクーリング・オフである。契約書に記載してあるクーリング・オフ期限を確認して欲しい。
ただし、クーリング・オフ妨害と思える証言もあるので、専門家に相談した方が良さそうだ。
SNSコンサルティングの”B”李的意見
下記のように伝え勧誘していると証言があった。
- 1時間で30~50万円は稼げる
- 100万円稼げる
- 負担した費用一括で返済できるようになる
確実にいくら稼げると断定したうえで、勧誘している場合は断定的判断の提供行為(将来における変動が不確実な事項について、確実であると告げること)に該当する可能性が高い。
また、実際の数字とは異なる情報を伝えていれば、不実告知行為(契約の重要事項について事実と違う説明をすること)にも該当する可能性が高いと言える。
消費者が誤認をしてしまう情報を与えたり、困惑させる勧誘を行った場合、その契約は取り消せる。
その上、高額な契約を「お金が無い」と言って断る消費者に対して、事業者がサラ金等の貸金業者から借金させたり、クレジット契約を組ませるクレ・サラ強要商法と言う悪質な行為を働いていた。
そもそも、訪問販売をする際は、勧誘に先だって相手に以下の3つを伝えることが義務付けられている。きちんと伝えられた被害者は皆無だった。
- 会社名(個人事業主の場合は戸籍上の氏名)
- 勧誘をする目的であること
- お勧めする商品・サービスの種類
(引用元:早わかり特定商法ガイド2023年5月改)
私・俺の被害を聞いてくれ!”B”李に対して情報提供をするには?
悪質な詐欺業者の情報提供は、LINEかX(旧Twitter)DMまで連絡を。
諦めない!被害者になってしまったら
SNSコンサルティングを申し込んだ、代金を一部でも支払ってしまったという人は、まずはこちらの記事を参照し、証拠集めをしてくれ。
【詐欺返金】3つ証拠が必要 少しでも「怪しい」、「詐欺ではないか?」と感じたら、できる限り証拠を残しておくことをお勧めする。 初めてのことで混乱も多いと思うが、これができるかどうかで詐欺の返金交渉の結果が大幅に変わってくる。 大概の人[…]
証拠集めと同時に、詐欺暴露チャンネルがお勧めする専門家へ相談をしてくれ。
無料で相談でき、LINEは24時間受付だ。私がこれまでインタビューや調査を通じて知ることができた、詐欺被害の返金請求に特化したホンモノの仕事をしている先生たちである。消費者金融からの借り入れをしている人も多いので、この事務所なら借金の相談も一緒にできる。
被害に遭ってから相談するまでの時間が早ければ早いほど、何とかなる可能性が高い。逃げられてしまった後では、どこの事務所にも依頼を受けて貰えなくなる。
クーリング・オフ期間も過ぎてしまった、騙された自分が悪い、と諦めてしまった人も相談してくれ。返金請求に動き出した被害者が増えている今、泣き寝入りせず一歩踏み出してほしい。
また、専門家の代理人を介することで、伝えてしまった個人情報が悪用されるのを防ぐのも重要だ。
1人でも多くの人が被害金を回収できるよう切に願う。
合掌 “B”李 拝